Glanzen Piano Concours
English

グレンツェンピアノ研究会
お問合わせ

第4回予選動画コンクール 申込受付開始カウンター
2024年1月4日(木) まであと 【



Information

当コンクールにつきまして

当コンクールは、課題曲の演奏方法やコンクールについての情報に変更があった場合、Informationを利用して情報を発信します。
皆様に正しい情報が届くように、定期的にInformationのご確認をお願い致します。


2023年度予選課題曲と課題曲講座の有料配信につきまして

課題曲の演奏は、安田先生担当して下さり、料金は2,000円となります。
予選課題曲講座は、須田先生と安田先生が担当して下さり、【須田先生が幼児Aコースから小学校3・4年Cコース】まで 【安田先生が小学校5・6年Aコースから一般】までの課題曲を解説して下さっています。料金は各2,000円とセット価格で3,500円になります。
下記バナーからご確認下さい。
※講座は事前録画した内容を有料配信致します。

2023年度予選課題曲有料配信
課題曲の紹介動画です。

2023年度予選課題曲講座有料配信

課題曲講座の須田先生紹介動画です。

課題曲講座の安田先生紹介動画です。

2023年度グレンツェンピアノコンクールにつきまして

グレンツェンピアノ研究会代表 青木律子

 向春の候、皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
長く続いてきたコロナ禍ですが、状況を見ながら社会全体が動くようになって参りました。当コンクールも引き続き用心を怠らず、今年度はホール公開へと一歩舵を切ります。

 2023年度、具体的に予選はビデオコンクールとして開催いたします。その後、二地区にてホール大会とさせて頂きます。会場は浜離宮朝日ホール音楽ホールと、アクロス福岡シンフォニーホールです。
 これら一流のホールで、音の響きや素晴らしい雰囲気をぜひご参加の皆様にご体験頂けましたら誠に幸いに存じます。

  課題曲はお子様に親しみやすい選曲を致しました。当コンクールは中南米の作曲家による楽曲や、ジャズの要素を取り入れた曲なども選んでおります。これらの曲には日々の練習の要素が含まれ、そして曲が完成した暁にはご家庭やお友達、周りの方々にお披露目して楽しさを共有頂けることと存じます。

  さて、練習を進める前にはまず曲の構造、奏法を知ることがとても大切です。コンクール参加のためには数か月も一曲に取り組まれることになりますから、出発点が正確ですと完成した暁にはコンクールでも良い成果を得られることへとつながります。そして審査の先生方も深い内容までコメントを書きやすくなります。逆に出発点が大きく外れてしまうと、点数にも反映してしまいますし、審査の先生方が基本の指導をせざるを得ないことになります。そうなるとそれ以上のコメントも書けなくなるので、それが私は非常にもったいなく感じておりました。当コンクールは、回を増すごとに上達して頂けるのを目標にしております。そのために課題曲演奏・課題曲講座を有料配信しております。こちらをぜひご参考頂きまして練習を進めて頂けましたら大きく外れることがないのは勿論、非常に勉強になりますので上達への早道になって頂けると存じます。そしてぜひ、審査の先生方からより深いコメントを頂けますよう願っております。

  早いもので当コンクールもおかげさまで、今年で33年目を迎えます。
ご参加頂いた方々の、そのまたお子様方もご参加下さるようになり、長くご愛顧頂いておりますこと心より皆様に感謝申し上げます。
  2023年度も何卒どうぞよろしくお願い申し上げます。

グレンツェンピアノ研究会主宰 青木律子


新型コロナウイルスの感染拡大に伴う
「第29回グレンツェンピアノコンクール地区大会及び第12回全国大会中止のお知らせ」

返金受付専用フォーム

↑ PAGE TOP